2024年10月

blog
月刊シティ・タワー診療所 10月号 | 院長ブログ

月刊シティ・タワー診療所 10月号

唐松岳からみる五竜岳 五竜岳に普通に登るのは面白くない、と考え 唐松岳から縦走して五竜岳に登りました。 この稜線歩きは人も少なく、快適。本当に天国に昇る気持ちで歩けました。   今月の島ちゃん先生 〜特徴的な先生が多かったな②〜 私の小学生時代の思い出、第2弾です。 前回は農業ばかりする先生。今回は音楽ばかりする先生のご紹介です。 この先生は私が5,6年生のときに担任だったので、とてもよく覚えています。 その先生は南米の音楽がとても好きで、自前で南米の楽器を持っていました。 そして自分で作詞作曲して、私達と一緒に音楽をしました。 年に1回秋に郡の小学校が集まる音楽会があり、そこで各学校歌を歌ったり、 楽器の演奏をしていました。 大きな学校では100人以上いるので、それは迫力のある歌声や演奏をしていました (印象的だったのが小学生にして威風堂々を演奏した学校もありました)。 それに比べて、私達小規模学校は、4〜6年集めてようやく20人 (その他の学校は6年生だけですが私達は特別)。 20人でこの先生が作詞作曲した音楽をみんなで歌う、ということをしました。 私は5年生のとき南米の太鼓の役をしました。 大きな太鼓を担いでぼーんぼーんとたたき、それをリズムにみんなが歌う、 というかなり独特なものでした。 おそらくかなり希少価値の高い小学校だったと思います。 みんなの健康相談〜今月の質問〜 「センセイ、家族がいないけど大丈夫?」 ACP(人生会議)の話題の続きです。 今回は家族についてお話します。 以前は(今でも?)家族の決定権はとても強いというのが日本の現状です。 緊急入院などしたときには「家族に連絡を取って、え?家族は東京?それじゃあ間に合わない」 というような会話が飛び交い、病院では混乱するという現状があります。 もちろん今でも家族の影響力は強いのですが、 今後は医療の現場ではこの家族のあり方もかわるかもしれません。 というのは、「患者さんのことをよく知っている人」が人生会議では大事!とされたからです。 つまりこれまで本人の意思が確認できないときには家族に代理意思決定をすることが多かったのですが、 御存知の通り家族が遠方に暮らすことも多く、普段の本人のことをよりよく知っている人が 家族ではない可能性が高い、というのがその考えの根本です。 そして普段のこの人をよく知っている人から情報を得て、この患者さんならどう考えるかな? という「推定意思」を探る、という活動がされます。 ですので、家族がいない、という人もぜひ近くのよく知った人を作ってください。 そしてその人にしっかり自分の思いを伝えてください。 私達医療者はそのよく知った人も人生会議の場にお呼びし、しっかり話し合いをしたいと思っております。