
2025.04.01
月刊シティ・タワー診療所 4月号
小赤石岳は南アルプスにある名峰です。 南アルプスは長野県・山梨県の県境ですので、富士山が近い。 そこからみる富士山はとてもきれいに幽玄に見ることができます。 ~「がん・よろず相談外来」開設中~ 痛剤みやむくみなどがんにともなう症状が辛い方、 抗がん治療の継続のことや今後の療養場所で悩まれている方などを対象に がん・よろず相談外来を開設しております。 予約制ですので、事前にお電話をお願いします。(058-269-3270) 今月の島ちゃん先生 〜幸福度ってなんだろう?〜 先日TVのニュースで世界幸福度ランキングというものが発表され、 日本は51位と先進国では最下位というカタチでした。 このランキングの測定指標はGDP、平均余命の他、 社会的サポート、自由度、国への信頼などがあるようです。 上位に入った国々では、福祉制度が充実しているとか、 家族を含め他者と食事をする機会が多いなどが要因だそうです。 日本はGDPが高いけれど、自殺者も高いのが現状です。 私達は在宅医療という仕事をしていますが、 幸福度が高いな〜という人に出会えることが多いな、と実感しています。 残念ながら亡くなっていくとき、在宅介護を選択するって家族にとっては負担が増すことが多いです。 しかしそれでも自宅介護を選択されるのって、きっとその療養者がこれまでの人生で 沢山の幸せを周りの人に配ってきたんだな〜。 だから最後の瞬間にこうやって多くの人がこの療養者のために集まって、 力を合わせて介護をしているんだな〜。 これってきっと何十年にわたるこの人の生き方、人柄が影響しているのだな〜と思います。 世界の幸福度はわかりませんが、 少なくとも私達がかかわっている在宅医療の人たちって幸福度が高い人が多いな〜、 本当に尊敬するな〜と思います。 みんなの健康相談〜今月の質問〜 「センセイ、血圧って何回計ったらいいの?」 今回は高血圧についてのご相談です。 最近ではすっかり有名になった自宅での血圧測定ですが、 「1回目と2回目の測定で値が違いすぎる。どっちが本当?」 という質問をよく投げかけられます。確かに10くらい違うことも多々ありますね。 一般的には、血圧測定のときには下記のやり方がおすすめされています。 ・1日2回 朝と夕方に測定します ・朝は起きてから1時間以内を目安に測定 ・トイレを済まして落ち着いた環境で測定 ・2回測定し、その平均を記載 診察室の血圧は高くなることが多く、 私達医師もできるだけ家庭で測定した血圧をしっかり見てから 血圧の薬の調整をしたいと考えています。 ぜひ家庭での血圧を測定してみてください。